自分時間をつくる
〜ジーナ式 赤ちゃんの生活スケジュール〜
今回は、私がオススメするジーナ式 快眠法についてお話します。
ジーナ式はねんねトレーニングという認識の方もいるのではないでしょうか?
ジーナ式のジーナとは、お名前でジーナ・フォードさんというイギリスの方です。
ジーナさんはナニーという職業についていました。
ナニーとは、イギリスの国家資格で、特にイギリスで母親に代わって子育てをする女性のことをいいます。(Wikipediaより)
我が家では、2歳と5歳の娘たちは寝かしつけなく、毎晩20時に寝ます。
つまり、そこからは完全に自分時間!!!
というのも、ジーナ式を取り入れたから。
長女を出産時、赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ授乳するという方法で母乳育児をしていました。それに何の疑問も抱かず、そういうものだと思っていました。
助産師ですが、やはり初めての子育て。
寝かしつけのために授乳をしたり、夜中には添い乳をしたり。
すると、夜の睡眠時間が延びてきていたのに、5ヶ月を過ぎた頃から、新生児並に起きるようになってしまいましました。
しかし、2歳までは授乳を続けたかったので、2歳になるその日まで、夜中に授乳をおこなっていました。
振り返ると、夜の寝かしつけに時間がかかったことや、夜中の頻回の授乳にストレスを感じていたことに気づきました。
そこでジーナ式を勉強。次女に実践したわけです。
結論から言いますと、とてもやってよかった!!
ジーナ式は赤ちゃんの生活スケジュールが大変細かく設定されています。
睡眠に関してだけでなく、授乳の時間や方法、お風呂の時間も決められています。
私も完全に取り入れた訳ではありませんが、
スケジュールが習慣化することで、赤ちゃんも自然と眠くなり、寝てくれるようになります。
すると、母親にも余裕が生まれる。余裕は、育児をより楽しむことに繋がりますね。もし、今睡眠でお困りの方がいましたら、参考にしていただければ幸いです。
参考書籍:【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
0コメント